AddQuickTagの使い方実践編「第3回:枠・ボックス」

AddQuickTagの使い方 枠・ボックス編

この記事では、WordPressプラグインのAddQuickTagで枠・ボックスを挿入する方法を解説します。※この後の説明では呼び方を枠に統一します。

「まだAddQuickTagをインストールしていない方」「AddQuickTagってなに?という方」は、AddQuickTagの設定方法と使い方の記事を読んでみてください。インストール方法や基本的な使い方について説明しています。

あわせて読みたい
AddQuickTagの設定方法と使い方 この記事では、AddQuickTagの設定方法と使い方を解説します。 AddQuickTagとは? AddQuickTagはエディターに表示されるクイックタグをカスタマイズできるようになるプラ...

枠はどうやって挿入するの?

枠を挿入する手順は次の通りです。

  1. 枠用のCSSクラスを作成する
  2. エディターで枠で囲みたい文字列をdivタグで囲む
  3. divタグに枠用のCSSクラスを設定する

AddQuickTagを使えば、「❷文字列をdivタグで囲む」のと「❸divタグへのCSSクラスの設定」を1クリックで行ってくれます。そのため、手入力するのに比べて何倍も早く作業が行えます。

またCSSクラスの設定内容によって、枠の色や線の種類、ラベルのつけ方などさまざまな枠を挿入することが可能です。

枠用のCSSクラスを作成する

まず、マーカーに使用するCSSクラスを作成します。今回紹介するのは先ほど例にも出したタイトルなしの枠とタイトルありの枠です。

次のコードをテーマのスタイルシートに追加してください。

/* タイトルなしの枠 */
.box1 {
    padding: 1em;
    margin: 2em 0;
    border: solid 2px #fba848;
}
.box1 p {
    margin: 0; 
    padding: 0;
}

/* タイトルありの枠 */
.box2 {
    position: relative;
    margin: 2em 0;
    padding: 25px 10px 7px;
    border: solid 2px #ff9f43;
    background: #fffbf4;
}
.box2 .box-title {
    position: absolute;
    display: inline-block;
    top: -2px;
    left: -2px;
    padding: 0 9px;
    height: 25px;
    line-height: 25px;
    vertical-align: middle;
    font-size: 17px;
    background: #ff9f43;
    color: #ffffff;
    font-weight: bold;
}
.box2 p {
    margin: 0; 
    padding: 0;
}

スタイルシートの編集方法がわからない方は、WordPressでCSSを編集する方法の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
WordPressでCSSを編集する方法 この記事を読めば... WordPressのデザインのカスタマイズに必要となるCSSを編集する方法がわかります。 初めてWordPressを使う人は、管理画面にログインしてびっくりす...

AddQuickTagに枠用のタグを設定する

AddQuickTagで枠用のクイックタグを使用するには、事前に設定が必要です。ここでは枠用のタグの設定方法について説明します。

注意
事前にAddQuickTagのインストールおよび有効化を行っておいてください。

WordPress管理画面のメニューより設定 ≫ AddQuicktagをクリックし、AddQuickTagの設定画面へ移動します。

AddQuickTagの設定画面へ移動する

設定画面では、次のように1行ずつクイックタグを設定できます。すぐ下にあるクイックタグの設定内容を参考にマーカー用のタグの設定を行ってください。

枠・ボックス用タグの設定

クイックタグの設定内容

ボタン名 開始タグ 終了タグ
枠(タイトルなし) <div class="box1"> </div>
枠(タイトルあり) <div class="box2"><div class="box-title">タイトル</div> </div>

ボタン名、開始タグ、終了タグを埋めたら、右の欄にあるチェックボックスも忘れずにチェックを入れてください。

上記の項目の設定を終えると次のようになります。

クイックタグの設定完了後の画面

これで準備ができました。それでは、実際にクイックタグを使用してみましょう。

エディターで枠を挿入してみよう

AddQuickTagで追加したクイックタグを実際に使う手順を見ていきましょう。今回は、テキストエディターで説明を行います。

まずは投稿編集画面でテキストエディターを開き、設定したクイックタグが追加されていることを確認してください。

クイックタグの追加の確認

枠(タイトルなし)を挿入する

タイトルなしの枠を挿入してみます。枠で囲みたい文字列を入力します。

枠で囲みたい文字列を入力する

枠で囲みたい文字列を選択した状態で、枠(タイトルなし)用のクイックタグボタンをクリックします。

クイックタグボタンをクリックする

そうすると、選択した文字列の前後に設定したタグが挿入されます。

枠(タイトルなし)が挿入された

これで枠で囲まれています。プレビューで確認してみてください。

枠(タイトルあり)を挿入する

タイトルありの枠を挿入してみます。枠で囲みたい文字列を入力します。

枠で囲みたい文字列を入力する

枠で囲みたい文字列を選択した状態で、枠(タイトルあり)用のクイックタグボタンをクリックします。

クイックタグボタンをクリックする

そうすると、選択した文字列の前後に設定したタグが挿入されます。

枠(タイトルあり)が挿入された

これで枠で囲まれています。タイトル部分はお好みの文字列に変更可能です。プレビューで確認してみてください。

他にもよく使うタグは、AddQuickTagで設定しておきましょう。

AddQuickTagで登録しておくと便利なタグ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!