-
WP Super Cacheのキャッシュ削除方法
この記事では、WP Super Cacheのキャッシュ削除方法を紹介します。 紹介するのは、WordPress管理画面から削除する方法とFTPで手動で削除する方法の2つです。 まずどんな時にキャッシュを削除したら良いか確認しておこう どんな時にキャッシュを削除する?... -
WordPressで抜粋表示されない時の対処法
この記事では、WordPressで投稿一覧などで抜粋文が表示されない時の対処法を紹介します。 投稿一覧で抜粋文が表示されないと、ページのほとんどが文字で埋めつくされてしまうことがあります。これは見栄えがよくありませんよね。抜粋表示にして解消しまし... -
Stork(ストーク)で行間・改行幅・段落幅を変更する方法
この記事ではWordPressテーマ「Strok(ストーク)」で行間・改行幅・段落幅を変更する方法を紹介します。※バージョン1.1.5にて確認したものです。 行間・改行幅・段落幅を変更すると次のようになります。 行間・改行幅・段落幅は、文章の読みやすさに関わ... -
WordPressで投稿記事をランダム表示する方法
この記事では、WordPressで投稿記事をランダム表示する方法を紹介します。 記事をランダム表示するメリットは次のようなものがあります。 投稿ページの後ろの方にある古い記事を見てもらいやすくなる WordPressの投稿ページでは、新しい記事が前の方に表示... -
WordPressのRSSフィードを抜粋表示にする方法
この記事では、WordPressのRSSフィードを抜粋表示にする方法を紹介します。 WordPressはデフォルトでRSSフィードは全文表示する設定になっています。 もし、読者がFeedlyなどのRSSリーダーを利用している場合、全文表示のままだとアプリ上で記事の内容がす... -
WordPressで投稿者名を非表示にする方法
この記事では、WordPressの投稿記事から投稿者名を非表示にする方法を紹介します。 投稿者名を非表示にすると次のようなメリットがあります。 投稿者名からユーザー名がわからなくなる 複数人で運営している場合に、誰が投稿したかわからないようにできる ... -
WordPressでSEOに最適なパーマリンク設定はどれ?
この記事では、Googleがサイトを作る上で掲示しているガイドラインをもとに、WordPressでどのパーマリンク設定を選べばよいのか解説します。 パーマリンクとは? WordPressでパーマリンクは、記事を投稿する時に設定できます。 まずはパーマリンクの定義を... -
WordPressで画像を一括でリサイズする方法
この記事を読めば... WordPressで画像を一括でリサイズする方法がわかります。 WordPressでコンテンツ作成に画像は欠かせないものです。しかし、大きな画像を使用しているとページの表示速度が遅くなるというデメリットがあります。 画像のサイズとか全然... -
WP Super Cacheの正しい削除方法
この記事を読めば... WordPressプラグインのWP Super Cacheの削除方法を詳しく解説します。 WP Super Cahceは、WordPressのキャッシュプラグインで有名なものの1つです。 WP Super Cacheを使えば、初心者でも簡単にWordPressサイトの表示スピードを向上さ... -
WordPressで必要なコメントアウトの書き方
この記事を読めば... WordPressで必要なHTML、CSS、PHP、JavaScriptのコメントアウトの書き方がわかります。 (編集前にファイルのバックアップとるのってめんどうやな...) ファイルを編集するたびにバックアップを取るのも手間がかかりますよね。そうい...