WordPressで抜粋表示されない時の対処法

わぷー

この記事では、WordPressで投稿一覧などで抜粋文が表示されない時の対処法を紹介します。

投稿一覧で抜粋文が表示されないと、ページのほとんどが文字で埋めつくされてしまうことがあります。これは見栄えがよくありませんよね。抜粋表示にして解消しましょう。

全文表示

全文表示

抜粋表示

抜粋表示

抜粋表示されない原因と解消手順

WordPressの投稿一覧などで記事の本文を表示する方法は2種類あります。全文表示と抜粋表示です。

もし、投稿一覧などで抜粋表示されない場合は、投稿一覧を出力するテンプレートファイルに全文表示を行うコードが記載されているはずです。

全文表示であるなら、次のソースコードが記載されています。

<?php the_content(); ?>

抜粋表示は、次のソースコードになります。

<?php the_excerpt(); ?>

今回紹介する方法は、この全文表示を行うソースコードを抜粋表示を行うソースコードに変更することです。

手順は次のようになります。

  1. 表示しているテンプレートファイルを確認する
  2. 全文表示から抜粋表示のソースコードに切り替える

まずは、表示しているテンプレートファイルを確認します。

テンプレートファイルの確認には、What The Fileというプラグインが便利だよ。詳しい使い方は、WordPressでカスタマイズするテンプレートを確認する方法の記事を参考にしてね

表示しているテンプレートファイルを見つけたら、検索で全文表示を行っている該当部分を探してください。

全文表示を行っているソースコードを見つける

全文表示行うソースコードを見つけたら、その部分をコメントアウトし、抜粋表示を行うソースコードを記載してください。

抜粋表示を行うソースコードに切り替える

これで全文表示から抜粋表示に変更されているはずです。

変更前には必ずバックアップを取っておこうな

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!