• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

FOXWP

WordPressの始め方と使い方をわかりやすく解説!

  • HOME
  • WordPressブログの始め方
  • お問い合わせ
FOXWP / レンタルサーバー / mixhost / mixhostでWordPressの始め方|インストールからサイト高速化まで

mixhostでWordPressの始め方|インストールからサイト高速化まで

最終更新日:2020年4月13日

高速なレンタルサーバーで知られるmixhostでWordPressを始める方法を解説します。

目次 非表示
1 mixhostでWordPressを始めるための手順
2 mixhostでレンタルサーバーの契約を行う
2.1 申し込みプランの選択
2.2 初期ドメインの設定
2.3 注文内容の確認
2.4 お客様情報の入力
2.5 申し込みの完了
3 独自ドメインを取得する
3.1 独自ドメインを取得するメリット
3.2 どこで独自ドメインを取得したらいい?
4 mixhostに独自ドメインを設定する
5 mixhostにWordPressを簡単インストールする
5.1 cPanelへログインする
5.2 WordPressの簡単インストールを行う
5.3 ソフトウェアセットアップ
5.4 サイト設定
5.5 管理者アカウント設定
5.6 WordPressをインストールする
6 mixhostでWordPressインストール後にやるべきこと
6.1 SSL化対応
6.2 LiteSpeed Cache(サイト高速化プラグイン)の導入
6.3 パーマリンク設定の変更
6.4 WordPressにアクセス解析を導入する
7 WordPressを始めよう!

mixhostでWordPressを始めるための手順

mixhostでWordPressを始めるための流れは次のようになります。

  1. mixhostでレンタルサーバーの契約を行う
  2. 独自ドメインを取得する
  3. mixhostに独自ドメインを設定する
  4. mixhostにWordPressをインストールする

以上のことをやればmixhostでWordPressを始めることができます。さらにこの記事ではmixhostでWordPressを最大限活用するための設定なども紹介します。

現在、SEOにおいてページ表示スピードも大事な指標になっています。WordPressサイトを高速化できる設定も紹介しますので、ぜひやっておきましょう。

mixhostでレンタルサーバーの契約を行う

まず、mixhostでレンタルサーバーの申し込みを行います。mixhostの公式サイトへ移動しましょう。

mixhostの公式サイトへ

mixhostの公式サイトへ移動したら、上部のメニューにある申し込みをクリックします。

mixhostのレンタルサーバー申し込み手順その1|申し込みをクリック

申し込みプランの選択

プランの選択画面が表示されます。おすすめはスタンダードプランです。個人のサイト運営なら、スタンダードプランでも十分なスペックがあります。

注意
現在、エコノミープランは申し込みできなくなっています。

mixhostのレンタルサーバー申し込み手順その2|プランの選択

初期ドメインの設定

初期ドメインの設定画面が表示されます。これはユーザーIDみたいなもので、公開するサイトのURLとは関係ありませんのでお好きなものにしましょう。

mixhostのレンタルサーバー申し込み手順その3|初期ドメインを設定する

注文内容の確認

契約内容の確認画面が表示されます。問題なければ、「お客様情報の入力」をクリックして次に進みます。

mixhostのレンタルサーバー申し込み手順その4|注文内容の確認

お客様情報の入力

あなたの個人情報を入力します。大事なアカウントになりますので、パスワードは安全性の高いものにしましょう。

mixhostのレンタルサーバー申し込み手順その5|お客様情報の入力

入力を終えたら、利用規約に同意しましたにチェックを入れて、注文完了をクリックします。

mixhostのレンタルサーバー申し込み手順その6|申し込みを行う

申し込みの完了

申し込みの完了画面が表示されます。画面に書いてある通り、先ほど入力したメールアドレスに確認のメールが送信されています。

mixhostのレンタルサーバー申し込み手順その7|申し込みの完了

メールボックスを確認すると、次のような件名のメールが届きます。このメールの内容にログインに必要な情報など記載されています。大事なものなのでなくさないようにしましょう。

mixhostのレンタルサーバー申し込み手順その8|メールの確認を行う

独自ドメインを取得する

WordPressでサイト運営を行うなら、独自ドメインを取得するべきです。

年間1,000円ほどの必要はかかりますが、費用以外のデメリットはありません。

独自ドメインを取得するメリット

独自ドメインを取得するメリットは、SEO(検索エンジン最適化)に関する少し専門的なことになりますが、主に次のことがあります。

  • レンタルサーバーを引越ししたい時にも、ドメインの評価が変わらない。
  • 検索エンジンの評価があなたのサイトだけで行われる。

簡単に言えば独自ドメインを取得すればあなたが頑張った分だけサイトが評価されるようになります。

これから運営していくあなたのサイトは大事な資産になりますので、独自ドメインは取得してWordPressを始めましょう。

どこで独自ドメインを取得したらいい?

ドメインは取得できれば、どこで取得しても大差ありません。値段が年数百円ぐらい違うくらいです。

おすすめするなら、国内ドメイン販売最大手のお名前.comです。

お名前.comで独自ドメインを取得する

すでにドメインを持っているなら、管理が面倒くさくなるので同じ販売会社で取得してもいいでしょう。

お名前.comで独自ドメインを取得する手順は、次の記事で詳しく解説しています。

お名前.comでドメインの新規登録を行う手順

mixhostに独自ドメインを設定する

取得した独自ドメインをmixhostで使用するには、設定が必要です。

必要な作業は次の2つです。

  1. ドメインのネームサーバー設定の変更
  2. mixhostでドメインの追加

お名前.comで取得した独自ドメインをmixhostに設定する手順は、次の記事で解説しています。

mixhostにお名前.comで取得したドメインを設定する全手順

mixhostにWordPressを簡単インストールする

mixhostへの独自ドメインの設定が終わったら、WordPressをインストールしましょう。mixhostでは簡単インストール機能を提供しているので、手順に沿って行えば初心者でも簡単にできます。

cPanelへログインする

mixhostのインストールは、cPanelより行えます。まずはmixhostのトップページよりマイページにログインを行います。

トップページに移動したら、右上にあるマイページボタンをクリックします。

cPanelへログインする手順その1|ログインページへ移動

ログインページが表示されますので、メールに記載されている情報をもとにログインを行ってください。

cPanelへログインする手順その2|マイページへログイン

マイページが表示されたら、サービスをクリックします。

cPanelへログインする手順その3|マイサービスページへ移動

現在契約しているサービス内容が表示されますので、そこからインストールしたいサービスを選択します。

cPanelへログインする手順その4|インストールするサーバーを選択

画面が切り替わりますので、左にあるアクション欄からcPanelへログインをクリックします。

cPanelへログインする手順その5|cPanelへログイン

cPanelへのログインが完了すると、次のような画面が表示されます。

cPanelへログインする手順その6|cPanelが表示された

WordPressの簡単インストールを行う

cPanel画面で下の方へスクロースすると、WordPressの項目が見つかりますのでクリックします。

mixhostにWordPressをインストールする手順その1|インストールページへ移動

画面が切り替わりますので、中央付近にあるInstall Nowボタンをクリックします。

mixhostにWordPressをインストールする手順その2|インストール設定を行う

ソフトウェアセットアップ

インストール設定を行っていきます。

mixhostにWordPressをインストールする手順その3|ソフトウェア設定を行う

  • プロトコルの選択 – 「https://」を選択します。
  • ドメインの選択 – 追加した独自ドメインを選択します。
  • ディレクトリ – 空欄にします。

サイト設定

mixhostにWordPressをインストールする手順その4|サイト設定を行う

  • サイト名 – WordPressサイトに設定したいサイト名です。後からでも変更可能です。
  • サイト説明 – サイトの簡単な説明を記載します。後からでも変更可能です。
  • WPMU – チェックを外します。

管理者アカウント設定

mixhostにWordPressをインストールする手順その5|管理者アカウント設定を行う

  • Admin Username – ログインに使用するユーザー名です。
  • Admin Password – ログインに使用するパスワードです。
  • 管理者Eメール – アップデート情報などの管理情報が配信されます。

WordPressをインストールする

残りの項目はそのままで問題ありません。画面下の方にあるインストールボタンをクリックします。

mixhostにWordPressをインストールする手順その6|インストールを開始する

インストールが完了すると、次のような画面が表示されます。記載されている管理者URLからWordPressの管理画面へログインが行えます。忘れないように管理者URLはブックマークに入れておきましょう。

mixhostにWordPressをインストールする手順その7|インストールが完了した

これでWordPressを始めることができます。

mixhostでWordPressインストール後にやるべきこと

いまの状態でもWordPressは問題なく運営できますが、これから説明することをやっておくとより快適にmixhostでWordPressを使用することができます。

SSL化対応

mixhostは日本初のHTTP/2&QUICに対応したレンタルサーバーです。この機能を利用するには、サイトがSSL対応している必要があります。

説明した手順に沿って行っていれば、問題ないはずですが念のためSSL対応しているか確認しましょう。

メニューの設定 ≫ 一般設定をクリックします。

一般設定が表示されます。確認するのはWordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)の項目です。それぞれの項目の最初が「https:」になっていることを確認してください。

WordPressサイトがSSL対応しているか確認する

もし「http:」の状態だったら、「https:」にして設定を保存してください。

LiteSpeed Cache(サイト高速化プラグイン)の導入

このプラグインを利用するにはWebサーバーがLiteSpeedである必要があります。

LiteSpeedは、他のApacheやnginxなどのWebサーバーより高速で動作することで知られています。

そのままでも高速ですが、プラグインを導入することでさらに速くなります。

メニューのプラグイン ≫ 新規追加をクリックします。

プラグイン追加画面が表示されますので、キーワード検索で「LiteSpeed Cache」と入力してください。するとそのプラグインが見つかりますので、インストールおよび有効化を行いましょう。

サイト高速化のプラグイン(LiteSpeed Cache)を導入する

有効化すれば、特に設定など必要ありません。

パーマリンク設定の変更

WordPressインストール後に必ずやっておきたい設定にパーマリンク設定の変更があります。

メニューの設定 ≫ パーマリンク設定をクリックします。

そして、投稿名を選択し保存しましょう。

パーマリンク設定を変更する

パーマリンク設定についてより詳しく知りたい方は、次の記事をご確認ください。

WordPressでSEOに最適なパーマリンク設定はどれ?

WordPressにアクセス解析を導入する

アクセス解析とは、あなたのサイトにどれだけ訪問者が来たかや訪問者の属性(性別や地域)を把握することです。

これを行うことで、あなたのどんなページがよく読まれているかやユーザーの行動を把握でき、あなたのサイトの改善につながります。

アクセス解析には、Google Analyticsが通常使われます。

アカウント開設など少し手間がかかりますが、必ず導入しておきましょう。

Google Analyticsを始める

WordPressを始めよう!

さあ、これでWordPressを始める準備ができました。

もし、WordPressを使っていて困ったことがあれば、このサイトでもmixhostの使い方やWordPressの使い方を紹介しているので参考にしてみてください。

mixhostでブログを始めたい方は、こちらの記事でブログを始めるために必要なことをまとめています。

WordPressブログの始め方へ

カテゴリー:mixhost

WordPress初心者の方に読んで欲しい記事

  • あとで後悔しない!WordPress初期設定の基本事項
  • 安全にサイトを運営しよう!WordPressセキュリティ対策の基本マニュアル
Previous Post: « 検索ボリュームを調べる方法|おすすめツール・サイト5選
Next Post: mixhostでWordPressをサブドメインにインストールする方法 »

Primary Sidebar

世界で一番利用されているWordPressテーマ

Divi WordPress Theme
レビューを見る

あなたの悩みは?

WordPress
セキュリティ
WordPress
トラブル
アクセスアップアフィリエイト
おすすめASP

最新ニュース

  • 【カラフルボックス】夏のキャンペーン実施中【2021年8月31日まで】

最近の投稿

  • WordPressでおすすめのバックアッププラグイン5選
  • WordPressのPHP設定を変更する方法(php.ini)
  • WordPressでおすすめの画像圧縮プラグイン5選
  • WordPressの投稿編集画面でその投稿を表示する方法
  • WordPressの管理画面に再利用ブロックの管理を追加する方法

カテゴリー

  • WordPress
  • お役立ち情報
  • アフィリエイト
  • ドメインレジストラ
  • レンタルサーバー
    • ColorfulBox
    • Conoha WING
    • mixhost
    • さくらのレンタルサーバー
    • エックスサーバー
    • エックスフリー
    • ロリポップ!
  • 便利ツール
WordPress学習方法
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2023 FOXWP All rights reserved.