WordPressでテーマをカスタマイズしたい時は、子テーマを作成しましょう。
関連記事
WordPressで子テーマを作成するには、FTPソフトを使う必要があります。FTPソフトの詳しい使い方は、このブログにある別記事のFileZillaの設定と使い方を参照してください。
WordPressで子テーマを作成する方法
まずは、子テーマの作成手順を確認しておきましょう。
いまからやることは…
- サーバーに子テーマ用のディレクトリを作成
style.css
ファイルの作成functions.php
ファイルの作成- 子テーマ用のディレクトリに作成した
style.css
ファイルとfunctions.php
ファイルをアップロード - 子テーマの有効化
今回は、Twnety Seventeenの子テーマを作成してみます。
Step 1. サーバーに子テーマ用のディレクトリを作成
まずは、FTPソフトを使ってWordPressをインストールしているサーバーに接続しましょう。
接続できたら、/wp-content/themes ディレクトリに移動します。ここの階層に子テーマ用のディレクトリを作成します。
ディレクトリの名前は、「親テーマ名」 + 「-child」などがいいでしょう。
子テーマ用のディレクトリを作成できたら、親テーマのディレクトリ名を確認しておきます。次のstyle.cssファイルの作成で必要となります。
Step 2. style.cssファイルの作成
style.css
ファイルを作成します。子テーマのstyle.css
ファイルに必須な項目は以下の2つです。
- Theme Name – 子テーマ名です。WordPres管理画面で表示される名称です。わかりやすく「親テーマ名」 + 「Child」がいいでしょう。
- Template – Step 1で確認した親テーマのディレクトリ名を入力します。1文字でも間違えたら動作しませんので、注意しましょう。
/* Theme Name: Twenty Seventeen Child Template: twentyseventeen */
これらの項目を作成したstyle.css
ファイルに記載しましょう。項目の前後にある「/*
」と「*/
」も必須ですので忘れないようにしてください。
Step 3. functions.phpファイルの作成
functions.php
を作成します。以下のコードを作成したfunctions.php
にコピーしてください。
<?php add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' ); function theme_enqueue_styles() { wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css' ); } ?>
Step 4. 子テーマ用のディレクトリに作成したファイルをアップロード
Step 2,3で作成したstyle.css
ファイルとfunctions.php
ファイルを、Step 1で作成した子テーマ用のディレクトリにアップロードします。
これで子テーマの準備は完了です。WordPress管理画面で確認してみましょう。
Step 5. 子テーマの有効化
Step 2でstyle.css
ファイルに記載したTheme Nameと同じテーマがあるのを確認できます。
子テーマを使用したい場合、あとは有効化すれば完了です。