WordPressでブログが検索結果に表示されない時にすべき対処法

「WordPressでブログを作ったけど、全然検索されない…」

ブログを始めたばかりの方で、このことで悩む方は多いかと思います。

この記事では、WordPressで作ったブログがグーグルなどの検索エンジンに表示されない原因とその対処法について解説を行います。

ブログが検索結果に表示されない原因は2つだけ

チェック
「検索されない」=「検索結果に表示されない」=「アクセスがない」という前提で話を進めていきます。

WordPressに限らず、どのような方法でブログを作っても「検索結果に表示されない」原因は、だいたい次の2つのうちのどちらかになります。

  1. 検索エンジン(Googleなど)がブログを認識していない
  2. 検索順位が低い

それぞれの項目について、解説していきます。

この他の原因は?
Googleによってドメインが、スパム扱いされているといった原因もあります。これは意図せずに中古ドメインを取得した場合に起こります。

検索エンジン(Googleなど)がブログを認識していない

Googleなどの検索エンジンは、データベース上にあるデータをもとに検索順位を決めて、検索結果に表示しています。

そのため、あなたのブログが検索エンジンのデータベース上にないと、そもそも検索結果に出てこないため、検索されることはありません。

これは、あなたの手で検索エンジンに「ブログを公開したので見てください。」と依頼することで解決します。

検索順位が低い

検索されないと考えるのは、そもそも検索順位が低く、あなたのブログが載っているページまで見ている人がいない可能性もあります。

もし、あなたのブログの公開ページの検索順位が特定のキーワードで150位であった場合、検索結果に表示されるのはだいたい15ページ目くらいです。

そこまで後ろのページまで見る人はほとんどいないでしょう。

WordPressでブログが検索結果に表示されない時にすべき対処法

ここでは、ブログが検索結果に表示されない原因をもとに、WordPressでできる対処法を解説していきます。

【重要】WordPressの表示設定を変更する

WordPressには、検索エンジンの検索結果に表示されないようにする設定があります。

もし、この設定が間違えているとどんなに良いブログであっても、検索エンジンの検索結果に載ることはありません。

設定項目は、管理画面の「設定」 ⇒ 「表示設定」にあります。ここの「検索エンジンでの表示」という項目です。

検索結果に表示されない設定
検索結果に表示される設定

検索結果に表示されるようにするためには、チェックを外しておきましょう

Google Search Consoleにブログを登録する

Google Search Consoleとは、Googleが提供しているブログ解析ツールです。

Google Search Consoleに登録しておけば、Googleにブログがあるということを直接伝えることができます。

Yahoo!はどうする
Yahoo!はGoogleの検索エンジンを利用しています。そのため、Google Search Consoleに登録することで、GoogleとYahoo!の検索エンジンの両方にブログの存在を伝えることになります。

検索されるように検索順位をあげる

検索されたいキーワードで、検索順位をあげましょう。

検索順位を上げる方法は、SEO(検索順位最適化)と呼ばれ、少し専門的な知識が必要となります。

しかし、WordPressでは、専門的な知識がなくても、SEOが行えるような機能があります。

検索順位を上げたいと言う方は、WordPressのSEO対策の記事をご覧ください。

ブログの検索順位を手間なく確認するには?

これまでに解説した対処法を行えば、ブログは検索結果に表示されるようになるはずです。

しかし、検索順位を1つ1つ手動で確認することは、めんどくさいでしょう。

そんな方のために、ブログの検索順位を自動で確認してくれるツールがあります。

そのツールはGRCというものです。有料ツールですが、制限付きで無料で使うこともできます。

検索順位を手間なく確認したいという方は、GRCを使うことをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!