• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

FOXWP

WordPressの始め方と使い方をわかりやすく解説!

  • HOME
  • WordPressブログの始め方
  • おすすめテーマ
  • おすすめプラグイン
  • お問い合わせ
FOXWP / WordPress / WordPressの使い方 / WordPressのカスタムフィールドとは?使うメリットと使い方を解説

WordPressのカスタムフィールドとは?使うメリットと使い方を解説

2020年4月3日 2020年9月11日

WordPressのカスタムフィールドについて、解説をしていきます。

  • カスタムフィールドとはどんな機能?
  • カスタムフィールドを使うメリットは?
  • カスタムフィールドを使う方法は?

こんな疑問に答えていきます。

目次 非表示
1 WordPressのカスタムフィールドとは?
1.1 メタデータとは?
2 カスタムフィールドを使うメリットは?
3 カスタムフィールドの基本的な使い方
3.1 カスタムフィールドの追加方法
3.2 カスタムフィールドの取得方法
3.3 カスタムフィールドの表示方法

WordPressのカスタムフィールドとは?

投稿者が投稿ごとにメタデータと呼ばれる形式で情報を追加する機能です。

メタデータとは?

メタデータは、名前(キー)と値(バリュー)からなる情報です。

メタデータの例

わかりやすい例をあげると、投稿者や投稿日があります。

名前(キー) 値(バリュー)
投稿者 きつね
投稿日 2020年4月1日

カスタムフィールドを使うメリットは?

投稿でよく使用するデータの管理が容易になります。

例えば、あなたが本のレビュー記事を多く投稿しているサイトがあるとします。

本のレビューであれば、本の次のような基本情報を記事内に記載するはずです。

  • 本のタイトル
  • 本の著者名
  • 本の出版社
  • 本の出版日
  • 本の定価
  • ASINコード

カスタムフィールドを使わない場合は、テーブルタグなどを使用して記載することになるでしょう。

カスタムフィールドを使用した場合、これらの情報を投稿編集画面上で編集することができるようになるので、管理が行いやすくなります。

カスタムフィールドでは、値がない場合のデフォルト値の設定や項目の表示非表示をまとめて操作することが可能です。

そのため、多くの記事で同様の項目を扱う場合は、カスタムフィールドを使用していると管理が楽になることが多いです。

カスタムフィールドの基本的な使い方

カスタムフィールドを使うための基本的な手順は

  1. カスタムフィールドにデータを追加
  2. カスタムフィールドに保存されたデータを取得
  3. 取得したカスタムフィールドのデータを表示

になります。

特に設定を変更していないのであれば、すぐにカスタムフィールドの追加が可能です。しかし、カスタムフィールドのデータを取得して表示するためには、テンプレートを編集する必要があります。

テンプレートの編集は、PHPの知識がない方が行うとトラブルの原因になります。

カスタムフィールドの追加から表示まで簡単に行う方法として、プラグインがあります。手軽にカスタムフィールドを使いたいのであれば、プラグインを使用しましょう。

カスタムフィールドの追加方法

投稿編集画面で表示オプションにあるカスタムフィールドにチェックをつける

投稿編集画面でカスタムフィールドが表示される

カスタムフィールドの名前と値を入力する

カスタムフィールドが追加される

カスタムフィールドの取得方法

カスタムフィールドを取得するためには、関数およびテンプレートタグを使用する方法があります。

以下にカスタムフィールドを取得するために利用できる関数とテンプレートをまとめました。

関数 説明
get_post_custom() 特定の投稿の全てのカスタムメタデータの名前・値を取得
get_post_custom_values() 特定の投稿の全てのカスタムメタデータの値を取得
get_post_custom_keys() 特定の投稿の全てのカスタムメタデータの名前を取得
get_post_meta() 特定の投稿の特定のカスタムメタデータの値を取得
テンプレートタグ 説明
the_meta 現在の投稿についてすべてのカスタムフィールドの内容を出力

カスタムフィールドの表示方法

カスタムフィールドは、追加しただけでは投稿に表示されません。

取得した値を表示するように投稿用のテンプレートを編集する必要があります。

困った時は?
ココナラでWordPress関係の依頼・相談を行うことが可能です。個人やフリーランスに依頼できるので気軽かつお得にできます。デザインのカスタマイズから、トラブル対応までお気軽に相談してみてください。ココナラで相談してみる

カテゴリー:WordPressの使い方

WordPress初心者の方に読んで欲しい記事

  • あとで後悔しない!WordPress初期設定の基本事項
  • 安全にサイトを運営しよう!WordPressセキュリティ対策の基本マニュアル

おすすめプラグイン

WordPressプラグイン「TablePress」の使い方

WooCommerceの設定方法と使い方

LuckyWP Table of Contentsの使い方と設定方法

【2018年版】コメント機能を改善するおすすめWordPressプラグイン

【2020年版】コメント機能を改善するおすすめWordPressプラグイン

おすすめテーマ

女性向けおしゃれなWordPressブログテーマ特集

【女性向け】おしゃれでかわいいWordPressブログテーマ特集!

おすすめ企業サイト向けWordPressテーマ

さっとクオリティの高い企業サイトを作成できるWordPressテーマ特集

ブログ・アフィリエイトにおすすめのWordPressテーマ

ブログ・アフィリエイトにおすすめのWordPressテーマ【2019年版】

ポートフォリオ向けWordPressテーマ

ポートフォリオ向けWordPressテーマ|魅せるギャラリーが簡単にできる

Previous Post: « WordPressのClassic Editor(クラシックエディター)はいつまで使える?サポートが終了した後はどうすべき?
Next Post: WordPressで404ページをホームページにリダイレクトする方法 »

Primary Sidebar

当サイトの利用テーマ

Genesis Theme Framework for WordPress
詳しく見る

世界で一番利用されているWordPressテーマ

Divi WordPress Theme
詳しく見る

あなたの悩みは?

WordPress
セキュリティ
WordPress
トラブル
アクセスアップアフィリエイト
おすすめASP

カテゴリー

  • WordPress
    • WordPressのSEO対策
    • WordPressのセキュリティ対策
    • WordPressの使い方
    • エラー・トラブル
    • カスタマイズ
  • WordPressテーマ
    • Divi
    • おすすめテーマ
    • テーマカスタマイズ
  • WordPressプラグイン
    • プラグインカスタマイズ
  • WordPress入門講座
  • WordPress設定関連
  • お役立ち情報
    • メモ
  • アフィリエイト
    • Amazonアフィリエイト
  • ドメインレジストラ
    • お名前.com
  • レンタルサーバー
    • ColorfulBox
    • mixhost
    • さくらのレンタルサーバー
    • エックスサーバー
    • エックスフリー
    • ロリポップ!
  • 便利ツール
    • PBN Lab
    • Rank Tracker
WordPress学習方法
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2021 FOXWP All rights reserved.