• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

FOXWP

WordPressの始め方と使い方をわかりやすく解説!

  • HOME
  • WordPressブログの始め方
  • お問い合わせ
FOXWP / WordPress / WordPressのClassic Editor(クラシックエディター)はいつまで使える?サポートが終了した後はどうすべき?

WordPressのClassic Editor(クラシックエディター)はいつまで使える?サポートが終了した後はどうすべき?

最終更新日:2021年10月6日

WordPressのバージョン5になって、Classic Editor(クラシックエディター)に変わるGutenberg(ブロックエディター)が登場しました。

しかし、このGutenbergエディターがくせもので使いにくいという方もいるはず。

WordPressの公式サイトはエディター機能として、Classic Editorのサポートを終了し、Gutenbergに移ることを告知しています。

そのため、Classic Editorがいつまで使えるのか、サポートが終了した後はどうするのか気になっている方も多いでしょう。

この記事では、Classic Editorがいつまでサポートされるのか、公式のサポートが終了した後はどうなるのか今後のWordPressのエディター事情について解説していきます。

※詳細確認中

目次 非表示
1 Classic Editor(クラシックエディター)の公式サポートは2021年12月31日までの予定
1.1 状況によってはClassic Editorのサポートは続けるかも
2 Classic Editor(クラシックエディター)は使うのは今後はやめるべき?
2.1 Classic Editorのためのコミュニティも存在
3 無理してGutenbergに慣れることは不要!好きなエディターを使いましょう。

Classic Editor(クラシックエディター)の公式サポートは2021年12月31日までの予定

WordPress.org公式サイトの「Classic Editor Plugin Support Window」のページにて、Classic Editor(クラシックエディター)の公式サポートは2021年12月31日までとアナウンスしています。

状況によってはClassic Editorのサポートは続けるかも

「Classic Editor Plugin Support Window」のページのQ&Aにて、以下の記載がされています。

Can this date be extended? In 2021 we will evaluate continuing maintenance of the plugin, based on usage. We expect continued maintenance to be fairly trivial.

Classic Editor(クラシックエディター)プラグインのメンテナンスを続けるかは、利用状況を再評価してから、判断します。

みたいな内容かと思います。

Classic Editor(クラシックエディター)は使うのは今後はやめるべき?

有志により公式により提供されているClassic Editorプラグインとは別にClassic Editorを利用するためのDisable Gutenbergというプラグインが公開されています。

現在もGutenbergエディターは使いやすいように改良されていますが、それでもClassic Editorの方が好きという方は世界中に多いです。

Classic Editorのためのコミュニティも存在

Classic Editorを使い続けるためのコミュニティのようなものも存在します。

ClassicPressという名称で、プラグインとしてClassic Editorを使い続けるものを提供しているようです。

githubにてzipファイルが提供されているので、それをダウンロードすればプラグインとして利用できるものかと思います。

無理してGutenbergに慣れることは不要!好きなエディターを使いましょう。

今後、WordPressのClassic Editorのサポート終了のアナウンスに合わせて、Gutenbergを押したテーマやサポートが多く出てくることが予想されます。

しかし、現状を見る限り、Classic Editorが今後全く使えなくなるということは考えられません。そのため、今からGutenbergに無理して慣れることは不要です。

あなたの好みにあうエディターを使えばいいと思います。

Classic Editorプラグインの提供も、状況を見てメンテナンスを続けるか評価をするということも述べられています。

もしユーザーの声を無視して開発を進めていけば、WordPress離れが加速する要因にもなるでしょう。現状として、WordPressと同じように簡単にサイトやブログを作成できるサービスは多くあります。

カテゴリー:WordPress

WordPress初心者の方に読んで欲しい記事

  • あとで後悔しない!WordPress初期設定の基本事項
  • 安全にサイトを運営しよう!WordPressセキュリティ対策の基本マニュアル
Previous Post: « WordPressが学べるおすすめのプログラミングスクールとは?【オンラインから通学制まで】
Next Post: WordPressのカスタムフィールドとは?使うメリットと使い方を解説 »

Primary Sidebar

世界で一番利用されているWordPressテーマ

Divi WordPress Theme
レビューを見る

あなたの悩みは?

WordPress
セキュリティ
WordPress
トラブル
アクセスアップアフィリエイト
おすすめASP

最新ニュース

  • 【カラフルボックス】夏のキャンペーン実施中【2021年8月31日まで】

最近の投稿

  • WordPressでおすすめのバックアッププラグイン5選
  • WordPressのPHP設定を変更する方法(php.ini)
  • WordPressでおすすめの画像圧縮プラグイン5選
  • WordPressの投稿編集画面でその投稿を表示する方法
  • WordPressの管理画面に再利用ブロックの管理を追加する方法

カテゴリー

  • WordPress
  • お役立ち情報
  • アフィリエイト
  • ドメインレジストラ
  • レンタルサーバー
    • ColorfulBox
    • Conoha WING
    • mixhost
    • さくらのレンタルサーバー
    • エックスサーバー
    • エックスフリー
    • ロリポップ!
  • 便利ツール
WordPress学習方法
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2023 FOXWP All rights reserved.