• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

FOXWP

WordPressの始め方と使い方をわかりやすく解説!

  • HOME
  • WordPressブログの始め方
  • お問い合わせ
FOXWP / WordPress / WordPressが使えるおすすめの無料レンタルサーバー3選(選び方・比較)

WordPressが使えるおすすめの無料レンタルサーバー3選(選び方・比較)

最終更新日:2021年11月20日

無料レンタルサーバーを利用すれば、WordPressを完全無料で始めることができます。

この記事では、どの無料レンタルサーバーを選ぶべきか悩んでいる方に向けて、選び方とおすすめの無料レンタルサーバーを紹介します。

目次 非表示
1 無料レンタルサーバーでWordPressの利用をおすすめできない方
2 無料レンタルサーバーでWordPressを使う際のデメリット
2.1 サポートがない
2.2 公開サイトに広告が表示される
2.3 独自SSLは利用できない
2.4 メール機能は利用できない
2.5 ディスク容量が少ない
3 WordPress向け無料レンタルサーバーの選び方
3.1 PHP及びMySQLに対応している
3.2 容量(ディスク容量)
3.3 ページ表示速度
3.4 マルチドメイン対応
4 WordPress対応のおすすめ無料レンタルサーバー3選
4.1 エックスフリー
4.2 スターサーバーフリー
4.3 XREA
5 無料でWordPressを利用したいならWordPress.comもおすすめ
6 よくある質問
6.1 無料レンタルサーバーでアフィリエイトはできる?

無料レンタルサーバーでWordPressの利用をおすすめできない方

無料レンタルサーバーは、無料で利用できるゆえのデメリットが存在します。

そのため、

  • Webについてあまり詳しくない方
  • ポートフォリオなど画像を多めに利用するサイトを作成する予定の方
  • ビジネス収益化目的の方

といった方にはおすすめできません。

無料レンタルサーバーで初めて後悔しないために、まずは無料レンタルサーバーでWordPressを使う際のデメリットを解説していきます。

無料レンタルサーバーでWordPressを使う際のデメリット

無料レンタルサーバーでWordPressを利用したい方は、これから紹介するデメリットを理解した上で利用すると後悔をしないでしょう。

もし一つでも妥協できない点がある方は、有料レンタルサーバーを利用することをおすすめします。

サポートがない

サポートがない無料レンタルサーバーが多いため、トラブルが起きた場合は自身で解決する必要があります。

途中までうまく作業ができても、トラブルが解決できなかった場合、それまでの作業は全てやり直しとなってしまう可能性もあります。

公開サイトに広告が表示される

広告が表示されるため、あなたのサイトを閲覧する際に余計な情報が入ることになります。

独自SSLは利用できない

独自SSLは、通信の暗号化に使用される技術です。例えば、お客様情報を受け取る際の暗号化に利用されます。

現在のWebサイトではセキュリティ対策として、独自SSLは必須とされています。

メール機能は利用できない

メールの送信・受信が利用できません。

そのため、サーバーの機能を利用してお問い合わせメールを受け取ることなどもできません。

ディスク容量が少ない

ディスク容量は、Webサイトのコンテンツを保存されるために使用されるサーバーの保存領域です。

有料レンタルサーバーと比較して、無料レンタルサーバーはディスク容量がかなり少ないです。

有料レンタルサーバーは数百GB以上あることが普通ですが、無料レンタルサーバーは数GBであることが多いです。

スマホの写真1枚で数MBほどですので、より高画質な画像ではもっと容量が必要です。

そのため、無料レンタルサーバーは画像を多く使用するWebサイトには向きません。

WordPress向け無料レンタルサーバーの選び方

無料レンタルサーバーは機能制限が多いため、選ぶために見るべき項目は少ないです。

無料レンタルサーバーをしっかりと選びたい方は、

  • PHP及びMySQLに対応している
  • 容量
  • ページ表示速度

これらの項目を比較することをおすすめします。

PHP及びMySQLに対応している

これはWordPressを利用するために必ず必要な機能です。

そのため、WordPressを利用したい場合は最初に確認すべき項目になります。

無料レンタルサーバーのプランでわかりやすくWordPressプランが用意されているサービスもあります。

容量(ディスク容量)

無料レンタルサーバーのデメリットでも触れましたが、無料レンタルサーバーの容量は少ないです。

画像を数十枚入れただけでも、容量がいっぱいになってしまうことがあります。

そのため、最低でも数GBあるレンタルサーバーを選ぶようにしましょう。

ページ表示速度

無料レンタルサーバーのサーバースペックは有料レンタルサーバーと比較して低いため、ページ表示速度が遅くなりがちです。

後で紹介するおすすめの無料レンタルサーバーでは、無料レンタルサーバーの中でも比較的ページ表示速度が早いレンタルサーバーを選んでいます。

マルチドメイン対応

マルチドメイン対応とは、1つのアカウントでいくつまでのドメインを運営できるかです。

無料で利用できるため、いくつアカウントを作成しても無料なのは変わりありませんが、アカウント管理の手間がかかります。

複数個のドメインを使いたい方は、忘れずに確認しておきたい項目です。

WordPress対応のおすすめ無料レンタルサーバー3選

エックスフリー

容量2GB
広告表示有(スマホ・タブレットのみ)
マルチドメイン5個まで

エックスフリーは、レンタルサーバーの老舗の1つであるエックスサーバーが提供している無料レンタルサーバーサービスです。

スマホとタブレットからのみのアクセスのみ広告が表示されます。

容量が2GBあり、マルチドメインも5個まで利用できるので、使い勝手の良い無料レンタルサーバーです。

迷った方はエックスフリーから始めてみるといいでしょう。

無料で始める
レビューを見る

スターサーバーフリー

容量2GB
広告表示有(スマホ・タブレットのみ)
マルチドメイン1個のみ

スターサーバーフリーは、スターサーバーが提供している無料レンタルサーバーサービスです。

広告はスマートフォンとタブレットのみに表示されます。

容量が2GBありますが、マルチドメインは1個のみとなっています。

1つしかサイト作成の予定がない方におすすめです。

無料で始める

XREA

容量1GB
広告表示有
マルチドメイン10個まで

XREAは、GMOグループが提供するレンタルサーバーサービスです。

XREAのプランには、無料で利用ができるXREA FREEプランがあります。

マルチドメイン対応は10個までと他の無料レンタルサーバーと比べて多いですが、容量が1GBまでと少なめです。

広告は表示されるため、開発環境で複数個異なったサイトが欲しい方などにおすすめです。

無料で始める

無料でWordPressを利用したいならWordPress.comもおすすめ

WordPress.comは無料でWordPressが利用できるブログサービスです。

無料利用には制限がありますが、無料でレンタルサーバーを借りるよりも充実した機能・サポートを提供しています。

特にブログを始めてみたい方には、WordPressがおすすめです。

WordPress.orgとWordPress.comはどちらを使うべき?違いを解説

よくある質問

無料レンタルサーバーでアフィリエイトはできる?

可能です。ただしASPによっては、独自ドメインでのサイト登録が必要となる場合があります。

その場合は、不可となります。

また無料レンタルサーバーで表示される広告は、アフィリエイトで収益化を行う妨げになります。

アフィリエイトの収益化目的でWordPressを始めるなら、有料レンタルサーバーで始めることをおすすめします。

有料レンタルサーバーでも安いプランでは、月数百円から始めることが可能です。

初心者向けにWordPressに最適なレンタルサーバーの選び方を解説

カテゴリー:WordPress

WordPress初心者の方に読んで欲しい記事

  • あとで後悔しない!WordPress初期設定の基本事項
  • 安全にサイトを運営しよう!WordPressセキュリティ対策の基本マニュアル
Previous Post: « WordPressがハッキングされた時のサインと復旧方法を解説
Next Post: WordPressを完全無料で始める方法を一から解説 »

Primary Sidebar

世界で一番利用されているWordPressテーマ

Divi WordPress Theme
レビューを見る

あなたの悩みは?

WordPress
セキュリティ
WordPress
トラブル
アクセスアップアフィリエイト
おすすめASP

最新ニュース

  • 【カラフルボックス】夏のキャンペーン実施中【2021年8月31日まで】

最近の投稿

  • WordPressでおすすめのバックアッププラグイン5選
  • WordPressのPHP設定を変更する方法(php.ini)
  • WordPressでおすすめの画像圧縮プラグイン5選
  • WordPressの投稿編集画面でその投稿を表示する方法
  • WordPressの管理画面に再利用ブロックの管理を追加する方法

カテゴリー

  • WordPress
  • お役立ち情報
  • アフィリエイト
  • ドメインレジストラ
  • レンタルサーバー
    • ColorfulBox
    • Conoha WING
    • mixhost
    • さくらのレンタルサーバー
    • エックスサーバー
    • エックスフリー
    • ロリポップ!
  • 便利ツール
WordPress学習方法
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2023 FOXWP All rights reserved.