ギャラリーを作成できるおすすめWordPressプラグイン【ポートフォリオ向け】

WordPressでポートフォリオページを作成できるプラグイン

WordPressで簡単にポートフォリオ用のギャラリーを作成できるプラグインを紹介します。

イラストや写真が好きな方はご自身の作品をもっと見てもらえたらなーと考えることが多いはずです。

1からポートフォリオ用のWordPressサイトを作成する方法もあります。

しかし、すでにWordPressサイトを運営されている方は、プラグインを使えばすぐにポートフォリオページを作成することができます。

ギャラリーを作成できるWordPressプラグイン【ポートフォリオ向け】

ギャラリー作成のプラグインを使えば、簡単にポートフォリオを作成できます。

NextGEN Gallery

NextGEN Gallery

ギャラリー作成用プラグインで、利用者が特に多いのがNextGEN Galleryです。

ギャラリー作成でやりたいことは大体できてしまいます。ただ、できることが多い反面操作に慣れるまでは時間がかかるかも…

Envira Gallery

Envira Gallery

初心者におすすめしたいのがEnvira Galleryです。

シンプルな画面構成をしているので、初めて使う方でも迷うことなくポートフォリオ用のギャラリーが作成できます。

私としては、NextGEN GalleryよりEnvira Galleryが好きです。

ポートフォリオページの作成方法

Envira Galleryを使ってポートフォリオページの作成方法を紹介します。

まずはプラグインのインストールおよび有効化を行います。

ポートフォリオ用のギャラリー作成

プラグインの設定画面よりギャラリーの作成を行います。

ポートフォリオ用のギャラリーを作成する

ポートフォリオ用の固定ページの作成

ポートフォリオ用の固定ページの作成します。

固定ページにプラグインのボタンが追加されているはずです。それを使って、作成したギャラリーを挿入します。

ポートフォリオ用の固定ページを作成する

ポートフォリオページのリンクを追加

公開し、あとはメニューなどにポートフォリオ用のページのリンクを挿入すれば完了です。

メニューのポートフォリオ用ページのリンクを追加する

まとめ

プラグインを使えば簡単にポートフォリオを作成することができます。

ただし、プラグインを使用する場合、作品を表示するレイアウトは限られてきます。

あなたの作品に合わせたレイアウトにしたい場合は、ポートフォリオ用のサイトを作成するのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!