• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

FOXWP

WordPressの始め方と使い方をわかりやすく解説!

  • HOME
  • WordPressブログの始め方
  • お問い合わせ
FOXWP / WordPress / WordPressでメールが送信できない・届かない時の原因と対処法

WordPressでメールが送信できない・届かない時の原因と対処法

最終更新日:2021年10月6日

  • WordPressの通知メールが届かない
  • WordPressのお問い合わせフォームからメールが送信できない

この記事は、このようなことで困っている方に向けた内容です。

WordPressでメールが送信できない原因と対処法を解説していきます。

目次 非表示
1 WordPressでメールが送信できない・届かない原因
1.1 迷惑メールフォルダに入っている
1.2 サーバーでメール送信ができていない
1.3 偽装(なりすまし)メールとして認識されている
2 WordPressでメールが送信できない・届かない時の対処法
2.1 送信メールアドレスをホワイトリストに追加する
2.2 サーバーでメール送信が行えるようにする
2.3 SMTP設定を行う

WordPressでメールが送信できない・届かない原因

以下の3つが、主な原因となります。

  1. 迷惑メールフォルダに入っている
  2. サーバーでメール送信ができていない
  3. 偽装(なりすまし)メールとして認識されている

それぞれの原因について解説していきます。

迷惑メールフォルダに入っている

メールが送信されていますが、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまっていることがあります。

メールが届かないと悩んでいる方は、まずは迷惑メールフォルダを確認しましょう。

サーバーでメール送信ができていない

以下の2つの理由により、メール送信ができない場合があります。

  1. サーバーのメール送信設定が正しくない
  2. サーバーでメール送信機能を制限している

サーバーのメール送信設定が正しくない

WordPressはメール送信に、PHPのmail()関数を使用しています。

mail()関数は、php.iniファイルにメール送信に関する設定の記載があれば、その設定をもとに送信を行います。

そのため、メール送信設定に関する記載が間違っている場合は、送ることができません。

サーバーでメール送信機能を制限している

php.iniファイルにメール送信に関する設定の記載がなければ、自身が動作しているサーバー(ローカルホスト)を利用してメール送信を行います。

もし自身が動作しているサーバーを利用してメール送信を行なった場合、サーバーでメール送信機能を制限している場合は送ることができません。

これはphp.iniファイルに設定として、自身が動作しているサーバーが記載されている場合を含みます。

偽装(なりすまし)メールとして認識されている

偽装(なりすまし)メールとは、送信元メールアドレスを偽っているメールのことです。

利用しているメールクライアントソフトによっては、偽装(なりすまし)メールの受信を拒否する設定を搭載していることがあります。

メールクライアントソフトによって、偽装(なりすまし)メールの受信拒否が行われている場合、サーバーでメール送信が行われていても、メールが届かないことになります。

WordPressでメールが送信できない・届かない時の対処法

WordPressでメールが送信できない・届かない時の対処法としては、次の3つの方法があります。

  • 送信メールアドレスをホワイトリストに追加する
  • サーバーでメール送信が行えるようにする
  • SMTP設定を行う

送信メールアドレスをホワイトリストに追加する

迷惑メール・スパムメールとならないように、送信メールアドレスをホワイトリストに追加しましょう。

送信メールアドレスは、基本的にWordPressで管理者メールアドレスに設定されているメールアドレスが利用されます。

サーバーでメール送信が行えるようにする

WordPressをインストールしたサーバーでメール送信機能が利用できるか確認をしましょう。

メール送信が行えているのかどうかは、「Check & Log Email」プラグインを使用することが確認ができます。

Check & Log Email

レンタルサーバーでは、お試し期間中やプランでメール送信機能を制限している場合があります。

SMTP設定を行う

SMTPとは、Simple Mail Transfer Protocolの略で、メール送信を行うための仕組みです。

SMTP設定を行うことで、自身のサーバーからではなく、広く認知されたサーバーよりメール送信を行うことができます。

SMTP設定は、「WP Mail SMTP」プラグインで行えます。

WP Mail SMTP by WPForms

SMTP設定により、なりすましメールとして認識されることを回避することができます。

カテゴリー:WordPress タグ:WordPressトラブル・エラー

WordPress初心者の方に読んで欲しい記事

  • あとで後悔しない!WordPress初期設定の基本事項
  • 安全にサイトを運営しよう!WordPressセキュリティ対策の基本マニュアル
Previous Post: « Search Consoleで「ライブテスト中に、URL のインデックス登録に関する問題が見つかりました」と表示された時の対処法
Next Post: WordPressサイトは無料で開設可能!費用・コストについて解説 »

Primary Sidebar

世界で一番利用されているWordPressテーマ

Divi WordPress Theme
レビューを見る

あなたの悩みは?

WordPress
セキュリティ
WordPress
トラブル
アクセスアップアフィリエイト
おすすめASP

最新ニュース

  • 【カラフルボックス】夏のキャンペーン実施中【2021年8月31日まで】

最近の投稿

  • WordPressでおすすめのバックアッププラグイン5選
  • WordPressのPHP設定を変更する方法(php.ini)
  • WordPressでおすすめの画像圧縮プラグイン5選
  • WordPressの投稿編集画面でその投稿を表示する方法
  • WordPressの管理画面に再利用ブロックの管理を追加する方法

カテゴリー

  • WordPress
  • お役立ち情報
  • アフィリエイト
  • ドメインレジストラ
  • レンタルサーバー
    • ColorfulBox
    • Conoha WING
    • mixhost
    • さくらのレンタルサーバー
    • エックスサーバー
    • エックスフリー
    • ロリポップ!
  • 便利ツール
WordPress学習方法
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2023 FOXWP All rights reserved.