• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

FOXWP

WordPressの始め方と使い方をわかりやすく解説!

  • HOME
  • WordPressブログの始め方
  • お問い合わせ
FOXWP / WordPress / 【2021年版】コメント機能を改善するおすすめWordPressプラグイン

【2021年版】コメント機能を改善するおすすめWordPressプラグイン

最終更新日:2021年10月6日

WordPressのコメント欄は訪問者とのやり取りを行うのにとても便利なシステムです。特にブログを運営されている方にとっては、コメントでのやり取りを通じてファンができるきっかけにもなるでしょう。

ただコメント欄は訪問者とコミュニケーションを取る窓口となるだけでなく、スパムコメントが送られてきたりと良いことばかりではありません。そのため、コメントの管理にかかる時間を減らしコンテンツ作成に時間をかけたいものです。

この記事では、WordPressのコメント機能を便利に使いこなすためのおすすめプラグインを紹介します。

目次 非表示
1 Yoast Comment Hack
1.1 特徴
2 Disable Comments
2.1 特徴
3 Replyable
3.1 特徴
4 Akismet Anti-Spam
4.1 特徴
5 Simple Comment Editing
5.1 特徴

Yoast Comment Hack

Yoast Comment Hack

Yoast Comment Hackの概要

使用用途 コメント設定への機能付加
有効インストール数 2,000+
プラグインページ 詳細

特徴

あったら嬉しいなと思える機能を追加するプラグインです。特にコメント時に固定ページへ誘導できる機能は魅力的ではないでしょうか。Thanksページに飛ばして、下部に訴求したい商品などを紹介することなどにも使えそうです。

  • コメントの下限値および上限値文字数の設定
  • 承認通知なるの簡易表示
  • コメント投稿時に任意の固定ページへのリダイレクト設定
  • 記事へのコメント投稿者に対して一括メール送信できるボタンを管理ツールバーに追加

Disable Comments

Disable Comments

Disable Commentsの概要

使用用途 コメントの無効化
有効インストール数 1,000,000+
プラグインページ 詳細

特徴

コメント欄の無効化を投稿タイプごとに管理できます。機能はいたってシンプルです。しかし、トラックバックとピンバックも合わせて無効化にされるなど一括して設定されるので管理が楽になります。

  • 全ページまたは投稿タイプごとのコメント欄の無効化
チェック
コメントの無効化について検討したいという方は、次のページで詳しく解説しています。
関連記事:WordPressのコメントを無効化する方法

Replyable

Replyable

Replyableの概要

使用用途 コメント投稿者へのコメント通知
有効インストール数 1,000+
プラグインページ 詳細

特徴

Replyableは、コメント時に設定したメールアドレスにコメントが新規投稿された時に通知を行ってくれるプラグインです。コメント投稿時にコメント投稿者が許可をすることで通知の設定が可能です。通知で送られてくる内容はHTML形式で、リンクをクリックすればすぐに該当の記事が表示されスムーズにコメントを閲覧・返信が可能です。あまり知られていないことですが、記事へのコメントはSEOに影響をもたらします。訪問者同士が活発に議論し合うと、検索エンジンの上位表示への良い評価を得られるでしょう。

  • 記事に新規コメントが投稿された時のメール通知
  • 通知されるメールはHTML形式で1クリックで該当記事へアクセス可能

Akismet Anti-Spam

Akismet Anti-Spam

Akismet Anti-Spamの概要

使用用途 スパムコメント対策
有効インストール数 5,000,000+
プラグインページ 詳細

特徴

Akismet Anti-Spamは、WordPressの初期プラグインとしてインストールされており、レビューでは高い評価を得ております。そのためスパムコメント対策として第一候補となるプラグインです。設定にはAPIキーが必要で、設定を進めていくとお金を要求するような画面が表示されます。勘違いする方もいるかと思いますが、APIキーの発行および利用は個人ブログであれば無料で行えます。ビジネスや商用サイトの場合、お金を払えばよいだけです。

  • スパムコメントの自動振り分け
チェック
手順が心配という方は次の記事を参考にAPIキーの発行および設定を進めてみてください。
関連記事:Akismetの設定方法と使い方|無料APIキーの取得方法も

Simple Comment Editing

Simple Comment Editing

Simple Comment Editingの概要

使用用途 コメント投稿者へのコメント編集許可
有効インストール数 2,000+
プラグインページ 詳細

特徴

Simple Comment Editingは、コメント投稿者がコメント編集を可能にするプラグインです。コメント編集は、コメント内容の変更はもちろんのこと、削除もできます。設定画面はなく、プラグインを有効化するだけで機能が有効になります。初期設定では、コメント編集が可能な時間が、コメント投稿より5分間と定められています。とても良いプラグインですが、時間設定を変えたい場合はfunctions.phpを編集しなければいけないのが残念な点です。

  • コメント投稿者へのコメント編集許可

カテゴリー:WordPress タグ:WordPressプラグイン, コメント

WordPress初心者の方に読んで欲しい記事

  • あとで後悔しない!WordPress初期設定の基本事項
  • 安全にサイトを運営しよう!WordPressセキュリティ対策の基本マニュアル
Previous Post: « WordPressでコメントが表示されない時の対処法
Next Post: WordPressのコメント欄は表示・非表示どちらにすべき?メリットとデメリットを解説 »

Primary Sidebar

世界で一番利用されているWordPressテーマ

Divi WordPress Theme
レビューを見る

あなたの悩みは?

WordPress
セキュリティ
WordPress
トラブル
アクセスアップアフィリエイト
おすすめASP

最新ニュース

  • 【カラフルボックス】夏のキャンペーン実施中【2021年8月31日まで】

最近の投稿

  • WordPressでおすすめのバックアッププラグイン5選
  • WordPressのPHP設定を変更する方法(php.ini)
  • WordPressでおすすめの画像圧縮プラグイン5選
  • WordPressの投稿編集画面でその投稿を表示する方法
  • WordPressの管理画面に再利用ブロックの管理を追加する方法

カテゴリー

  • WordPress
  • お役立ち情報
  • アフィリエイト
  • ドメインレジストラ
  • レンタルサーバー
    • ColorfulBox
    • Conoha WING
    • mixhost
    • さくらのレンタルサーバー
    • エックスサーバー
    • エックスフリー
    • ロリポップ!
  • 便利ツール
WordPress学習方法
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2023 FOXWP All rights reserved.