検索順位が付かない時に確認すべきこと

この記事は、自分用のメモを兼ねています。

検索順位が付かない時にまず確認すべきことは、「記事がインデックスされているか」「記事に設定されたtitleタグが想定通りに設定されているか」です。

途中からSEO対策としてYoast SEOを導入したサイトがありました。記事作成後に順位が付かずに悩んでおりました。

そこでインデックス確認のため、検索エンジンで以下のコマンドを実行しました。

site:https://mydomain.com

このコマンドを実行すると、指定したURLにインデックスされているページを確認できます。

以下の画像は、当サイトでsiteコマンドを実行した時の結果です。

372件のページが見つかり、その下にインデックスされているページが表示されています。

検索順位が付かずに悩んでいたページは、問題なくインデックスはされていました。しかしタイトルが想定と全く違ったものとなっていました。

タイトルを「|」の記号で区切っていたのですが、「|」の後ろしかタイトルに表示されていませんでした。

検索KWを主に「|」の前に入れていたため、ほとんど記事とは関係ないタイトルとなっていました。

例えば、「おすすめWordPressテーマ5選|初心者におすすめを紹介」が「|初心者におすすめを紹介」といった感じです。

この問題は、記事の編集ページに移動し、Yoast SEOのタイトルタグの指定を行い、簡単に解決できました。

こういう問題もあると参考にしていただけますと幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!